ATTAKAIDO活動短編動画 つくってみました 

とっても久しぶりの投稿です。

あけましておめでとうございます。

そして昨年は大変お世話になりました。

 

2016年も少しずつですが前進して参りたいと思います。

宜しくお願い致します。

 

 

さて、突然すぎではありますが・・・・

 

!!!

 

昨年2015年9月

 

埼玉にて開催された「北海道フェア」に

 

「5 POTATO WEDGES」

というハイカラな雰囲気を出しつつも微妙に普通なネーミング

で出店した際の動画を作成してみました!(いまさらか!)

 

題して「思ひでチラホラ」

 

興味のある人ない人いらっしゃると思いますが、

2分弱なので是非チラホラご覧になってくださいませ!

 

youtu.be

出店にあたりお世話になった皆様本当にありがとうございました。

 

それではまた次回まで。

とある料理人の家庭でも作れる少し本格的なパスタ講座。いくつかのポイント。 〜定番!旬アスパラとベーコンのペペロンチーノ〜

 

こんにちは!アスオ(右)とパラコ(左)だよ。

とある料理人とは・・・そう僕らの事さ!

(注:確か本当に北海道喜茂別町の道の駅にいます。こんなに適当な絵ではありません。)

f:id:ATTAKAIDO:20150621190950j:plain

 ホホホ。 フフフ。 ごきげんよう。

 

厚岸に行った時の事を書こうとおもいつつ時間がたってしまいました・・

ということで「牡蠣」「厚岸」のネタはどこかのタイミングにしましょう。

そう。しかるべきタイミングで。

 

はてさて、久しぶりの投稿です。

今回は私たちアスオ、パラコがアスパラを使った「家でも本格的に!パスタペペロンチーノ!」を紹介しまーす。

 (サクッと紹介の予定だけど、少し真剣な内容に脱線する可能性あり。ちょっと本腰入れて作りたい方必見!!)

 

 

今回の食材

・にんにく

・鷹の爪

・津別産のアスパラ

・ベーコン

・オリーブオイル

・塩 こしょう

・パスタ

f:id:ATTAKAIDO:20150621185906j:plain

写真は自家製のパンチェッタ。とかカタカナで言ってみましたが要するに塩で漬けた豚です。(こちらの作り方はまた別の機会に紹介します!日持ちするしなんでも使えるし便利!)

 

 

作り方

サクッと、なおかつ大事なポイントを抑えつついきましょう!!

 

1.まずはパスタを茹でる湯を沸かす

POINT.1   お湯の量 塩の量

よく言われるのはだいたいパスタ100gにお湯1L、塩8~10g位。

・・・でました。~グラムなにがし。塩などはかってられぬわ!そもそも計量するものなどないわ!

との事と思います。

 

あくまで目安ですが、お湯として「うん。塩味を感じて美味しいぞ。」位でしょうか(ちょっと濃いのかな?位で良いと思います)※海水並みはいきすぎです笑 その1/3位でしょうか・・・

 

 

2.弱火でじっくりベーコンから火にかける。

f:id:ATTAKAIDO:20150621185401j:plain

※このカスみたいなのはローズマリーとセージです。塩豚漬けた時に一緒にいた草達。少ーしこげちゃいますが、とるの面倒なのでコノママ。焦げるの気になる人はとりましょうね♪(通常は市販のベーコンで十分美味いです)

POINT.2 弱火でじ〜〜〜くり旨味をだしてきましょう。

 

3.パスタを茹でる

あんまりボコボコの沸騰状態はナンセンスで・・・程よい沸騰状態がいいですね。(99.9999度ぐらいがベスト??)

なんでお湯が多いのがいいのか?ですが・・・

・パスタがしっかり泳ぐ

・パスタ投入時に温度が下がりにくい

などでしょうか。

POINT.3 美味しく茹でるにはなるべく温度を下げないように!

※ちょっとでも沸騰していないお湯だと本当に美味しく茹で上がりません。アルデンテで仕上げようと思っても、へ~んな芯が残り、ナニデンテか分からない状態になります。かなり重要。

 

ちなみにこの2番の工程。後でアタフタしたくない方や自信のない方は次の3,4の工程のソース作りを終えてからでも良いかも知れません。ゆで上がり時間を逆算して自分のペースでパスタをお湯に投入しましょう!

 

 

4.ソースを作る①

2.にニンニクを投入。薄めの狐色くらいまで。このときも弱火で。

ニンニクの状態ですが

・軽くつぶす ・スライス ・みじん切り 別に好みでOK!

みじん切りのほうがガーリック~な感じになります。

 

次に鷹の爪、アスパラをサッと炒めましょう。

POINT.4  鷹の爪は焦がさないように。辛めが好みの方はアスパラより前にフライパンへ。弱火で大丈夫。

f:id:ATTAKAIDO:20150621185402j:plain

 

 

 

5.ソースを作る②

 

上の写真のように軽く炒めたら、パスタを茹でてる鍋から茹で汁を入れます。

ジュワーーー!!と油が飛んでキッチンきたなくなっちゃうので、茹で汁入れる前にフライパンの火は止めといてもいいです。

 

茹で汁入れて少しだけ火にかけたら(30秒くらい?)火はとめておきましょう。豚のうまみも十分でますし、アスパラはもう十分なはず(まだでもこの後の余熱で十分です)

 

火とめたら、かるーくフライパンゆすりましょう。

後、ある程度、塩こしょうで味きめておきましょう。(茹で汁で結構十分だったりしますがお好みで)

f:id:ATTAKAIDO:20150621185403j:plain

 水分はこのくらいでしょうか(4の写真の油の量に対して、5の写真くらいの茹で汁投入)

 

POINT.5   ところでなんで茹で汁をいれるのだ??お湯じゃダメなのか?

これはここでは伝えきれませんが、パスタのソースでもっとも重要といっても良いくらいの「乳化」に大きく関係しています。

 簡単に言うと 油 水 たんぱく質 の三角関係。わかりやすい例で・・・

皆さんご存知フレンチドレッシング!あの白いヤツ。彼、「トロッ」てしてますよね?これ、乳化しています。

では、中華ドレッシング! よく振らないと油だけ先に出てきますよね?これ、乳化してません。

 

↓書ききれませんので詳しく知りたい方はコチラ読んでみましょう。

基本ワザ:茹で汁と乳化: パスタレシピ研究会

 

 

6.茹で上がったパスタを投入

目指せ!アルデンテ!

これは練習あるのみです笑!!食べるまでの時間との関係が大きいので一概に~分といえません!パスタの袋に書いている茹で時間を参考にして研究してみてね。

f:id:ATTAKAIDO:20150621185404j:plain

 ここでパスタに絡んだ茹で汁も入りまして、こんな感じです。思ってるより「汁しるしい感じ」が良いと思いますよ。

 

さてここで「乳化」の話に戻ります。

POINT.6  この時点では「茹で汁(水分)が多い」状態に。(パスタも水分吸いますし、この後うまく乳化すると麺に一気に絡みます)

強火にしましょう。

 

 

7.あえる。乳化させる。パスタとソースを一体にする。

ここからは手際よく!

香りもよくなるバージンオリーブオイルを2回し程いれて・・・一気にまぜる!オイルと茹で汁のバランスが重要!!

(ここでよくテレビなんかでも見る、華麗にフライパンをあおるシーン。あおる事で効率良く油と茹で汁が乳化します。もちろんあおらなくてもOKなので、その場合はグワ~っと混ぜましょう!)

POINT .7   手際良く。乳化させる。味を調える。(茹で時間にもよりますが、パスタを投入してから皿にもるまで約1分程で仕上げましょう。時間との勝負だ!)

 

f:id:ATTAKAIDO:20150621185405j:plain

 

 このようにさっきまであったソースが「乳化」してパスタに絡んだ状態。なんかトロ~としてるの分かりますか?

 

この時の失敗例を挙げておきますので参考にしてね!!(失敗が成功の元。ピンチはチャンス!)

・根本的なソース量がたりずに火にかけてしまい焼きそば状態に。

・強火のまま時間がかかり水分だけがどんどん蒸発してしまい油だらけのテカテカに。

・逆に水分が多すぎてシャバシャバな半スープパスタの状態。(これはまだなんとかなります笑)

・乳化は上手くいったが、乳化に夢中で塩梅加減を見れず、味がないパスタに。

・乳化や味付けに翻弄し、時間がたってしまいパスタがのびてしまった。

などなど・・・。パチーンと上手くいくにはなかなかの難しさかもしれません・・・。(だからこそ奥が深いのであります)

 

 

8.完成!

ちゃんと乳化していると口当たりも油っぽくなく、パスタ全体がソースと絡んでいるので美味しい!!とわかるはずです。 う、うまぁ〜い!!

f:id:ATTAKAIDO:20150621185409j:plain

 

 

 

さていかがでしたか?

サクッとといいつつ少しマニアックな作り方となってしまいましたけど、うまくできると勝負に勝った気分になるはず!(そもそも食事なので勝ち負けではなく美味しく食べましょうね♪)

 

美味しいパスタの POINTまとめ

・パスタの茹で加減

・塩の具合

・ソースの乳化(茹で汁とオイルのバランス)

 

 

 あ、今ATTAKAIDOではアスパラ販売中なので是非どうぞ♪

attakaido.buyshop.jp

 

 

 

 

どうもアスオとパラコでした。また来年この時期にお会いしましょう!

f:id:ATTAKAIDO:20150622074813j:plain

 

 

 

 

 

 

 

先日道東に行ってきました② 〜北海道の山菜 行者にんにく〜

 

道東を訪れてその2

 

 

生まれ育った道東。大好きなのは言うまでもありません。

 

前回の続き

 

 

 

 

 

 

 

訪れました「中標津町

www.nakashibetsu.jp

酪農が盛んな町 北海道の中でも人口がへ続けている「町」

そして故郷

個人的にもとてもオススメするのは・・このロングトレイル

www.hokkaidolikers.com

 

これ。

絶対オススメです。

北海道に「2つ」しかないロングトレイルの1つです。

のんびり散策&運動したいものです。

 

このロングトレイルに関しては別途ブログで詳しく綴りたいので次の機会に・・・

(あ、まだ行ってませんので今年行きます!)

 

 

さてロングトレイルは次回にして、今回は行者にんにくの栽培を手がけている生産者の元へ。

f:id:ATTAKAIDO:20150512161623j:plain

f:id:ATTAKAIDO:20150512161616j:plain

武佐岳がキレイですね。これ全部行者にんにくです。

 

f:id:ATTAKAIDO:20150512161624j:plain

あ、ちなみにこちらは知る人ぞ知る山菜「あずき菜」

 

f:id:ATTAKAIDO:20150514071918j:plain

ちょっとみずらいと思いますが

こちら何だと思います?

 

 一冬こえたまだ2歳、2年目の行者にんにくなんです。

ええ。正直かわいい若葉です。行者にんにく?へ?

ええ。

2年でこの大きさなんですね。

とっても時間がかかるんですね・・

「幻の山菜」と呼ばれている所以が理解できます。勿論このこと意外にもその幻と呼ばれたる所以は沢山あります。

 

 行者ニンニク

このギョウジャニンニク - Wikipedia

アイヌネギ」

「キトピロ」(この呼び名はアイヌ語起源と言われています)

など呼ばれます。

アイヌ文化とも関連性が深いこの山菜

 

 

 

なぜ行者にんにくと呼ばれるか?

山にこもる修験道の行者が滋養をつける為に抜群に良い食材からこれを食べたことから。

逆にこれを食べると滋養がつきすぎて修行にならないため、食べることを禁じられたから(正反対!!!?)とも言われているのです。

栄養素がとっても豊富。

滋養強壮にとっても良いんです。

栄養ドリンクにもまさるのでは??

 

 

収穫までには5年以上の月日が

行者ニンニクは写真でもご覧の通り、成長が非常に遅いんです。

普通の野菜であれば毎年収穫の時期を迎えますが行者ニンニクは

種を蒔いてから2年目の春にようやく芽を地表に出します(この上の写真です。え?若葉?なんの?の状態です)

ほっそい茎に葉は1枚だけで、3年目から4年目になって葉が2枚以上となり、5年目あたりでようやく茎が伸びて花が咲き種がつき始めます。それくらいになってようやく株の太さが鉛筆の太さくらいとなって収穫できようになるんですね。

 

こういった理由から栽培する農家さんは道内でも数える程。

その中でもひときわに、こだわり、真剣に、愚直に、育て上げるのが中標津の井芹さん。

 

井芹さんが丹精こめて栽培した8~10年ものの行者にんにくはなかなかお目にかかれない代物の「極太」で、独特の強い香りはもちろんですがそれ以上の「甘み」がすごいんです。

f:id:ATTAKAIDO:20150517071737j:plain

f:id:ATTAKAIDO:20150517071221j:plain

 

 

天然ものの著しい減少

北海道の山菜とり。楽しいですよね?特にこの行者ニンニク。雪解けとともに山へ山菜採りへ・・・群生しているのですが、その「ありか」は他人にはあまり言わなかったりするもんです笑。この行者ニンニクは北海道の特産山菜として有名ですが、上記の通り成長には長〜い年月がかかるにもかかわらず、やはり中には根こそぎ乱獲する人も増え、現在ではその数が激減しているようです。

そして実は根こそぎ穫らずとも、一度収穫するとまた元の太さに生えてくるわけではないのです。

 

 

 行者にんにくの旬 食べごろの時期 

行者ニンニクは1月頃からハウス栽培物が出始め、3月頃には北海道南部の天然物が出回り始めます。産地を北へ移しながら4月中旬~5月中旬に最盛期を迎え6月初旬頃まで続きます。食べ頃の旬は4月中旬から5月いっぱいですね。

茎の部分が特に貴重で美味しい行者にんいく食べごろ、収穫時が重要です。

気温が一気にあがるとあれよあれよと葉の部分が伸びてしまいます。

 

 

 

さて、ここで私が思う事は・・・

天然ものが勿論おいしいのは道民ならだれもが知っています。

私も小学生の頃から良く山に穫りにいきました。

北海道の春の楽しみですよね。

 

ただ天然ものの減少や乱獲もあり減少する中

収穫には不向きで特に手間と時間を必要とする作物であるにも関わらず

美味しい山菜を、行者ニンニクを少しでも多くの人へ食べてほしいと

ひたむきに栽培に取り組む生産者の方がいらっしゃいます。

 

この時期スーパーなどで皆さんご覧になるのは栽培物も多く見かけます。

 

「天然物」「栽培物」

食べる方の捉え方と理解。人の気持ち。

どちらにも感謝の念で「いただきます」「ありがとう」

 

そんでもってなによりおいしい。

 

 

 

井芹さんとお話していると「アイヌネギ(行者にんにく)」「山菜」への熱い想いが伝わってきます。

 

 

 

次回は厚岸町「牡蠣」

 

 

 

 

 

ほっかいどうをあったかく。

ATTAKAIDO 

 

 

f:id:ATTAKAIDO:20150512161612j:plain

北海道を巡る食と勉強の旅はテント泊。これもまた勉強。

中標津入りする前のキャンプ場「本別公園静山キャンプ場」の河原にて

本別公園静山キャンプ村 - 基本情報 - Google+

なんと無料。

弁慶洞 | 観光情報 | 本別町公式ホームページ

すぐ近くにこんなスポットもあってなかなか良い。

 

 

先日道東に行ってきました①

こんにちは。

 

 

GWも終わりましたね。

皆様はいかがお過ごしでしたか?

お仕事だった人、普段できなかった事に時間を使った人、いやいやバカンスだーー!!った人。

色々な過ごし方をされた事と思います。

いずれにせよ「充実」していれば素敵な時間ですよね。

 

 

 

ちなみに札幌はもちろんの事、北海道を訪れる旅行者は増えているようですね!

www.tabirai.net

 

はてさて

私はというと新しい食材探しと今お取り引き中のお世話になっている皆様に会いに。

 

道東へ。

f:id:ATTAKAIDO:20150513164843j:plain

まだ雪が残る日高山脈

 

 

f:id:ATTAKAIDO:20150513164842j:plain

ちょっとした小道はご覧の通り・・・・

今年の道東は大雪でしたからね。お住まいの皆様お疲れさまでした。

 

 

 

そんな道中をへて・・・

f:id:ATTAKAIDO:20150512161607j:plain

津別町の農家さんが現在阿寒に出店中との事で

まずは阿寒に訪れました。

 

今年はやはり雪の影響でかなり作付けが遅れているようで、まだ畑には雪も残っているとの事でした。大変な事です。

・・・と色々お話をして。

 

 

 

 

折角の阿寒。

アイヌ文化のお勉強も。

f:id:ATTAKAIDO:20150513161944j:plain

f:id:ATTAKAIDO:20150512161625j:plain

f:id:ATTAKAIDO:20150512161610j:plain

 

阿寒湖畔にある環境省_施設案内(エコミュージアムセンター)は道東の自然環境などの勉強すのに分かりやすく、楽しい場所でした。

 

www.lake-akan.com

お時間ありましたらご覧になってみてはいかがでしょうか。

私も時間をとって、も少し深く勉強したいです・・・。

あ、「時間がない」は言い訳ですよね笑

 

 

 

 

食材でいうと「鮭」と「鹿」と本当に密接な文化だったのです。

 

 

 

 

 

さて、今回はこのへんで。

(今回は「食」の話はほぼありませんね。ブログなのでゆるく綴っていこうと思います笑)

 

つづきは「厚岸」「中標津」でのお話です。

 

 

 

 

 

ほっかいどうをあったかく。 ATTAKAIDO

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東京で北海道の野菜 

少し前

 

4/11(土)

 

 

札幌のウェディングカンパニーのユナイテッドプロデュースさん主催

「北海道FES」

に商品提供させて頂きました

 

 

私たちは直接行けなかったのですが・・・

このような雰囲気♪

f:id:ATTAKAIDO:20150422141149j:plain

 

 

 

 

私たちがご用意させて頂いた中で特にオススメだったのがコチラ

「ORGANIC VEGETABLE SET」

f:id:ATTAKAIDO:20150422141151j:plain

無農薬・無肥料 「自然農法」でつくったお野菜達と詰め合わせ。

洞爺sasakifarmさんのお野菜

sasakifarmさんでは「ありがとう農法」と名付けています

 

f:id:ATTAKAIDO:20150422141150j:plain

ポトフ、スープカレー作りなんかに最適なサイズ。

人参・タマネギ・イエロービーツ

 

木箱に入れて「VEGITABLE GIFT」にしてご提供させて頂きました。

かわいいでしょう? 男でもできるのです!笑

 

 

完売との事でした!ありがとうございました!

 

 

もちろん私たちも食べましたが抜群の美味しさ!

特に人参が甘い。甘い。甘い。きれいに土を洗ったら安心して皮ごと・・・

バクリ。ふふふ。なぜこんなに甘いのだ!

 

当日お買い上げ頂いた皆様はどういう風に食べたのでしょうか♪

 

 

 

 

ユナイテッドプロデュースさん

洞爺sasakifarmさん

ありがとうございました!

 

www.facebook.com


united-produce.com

 

www.facebook.com

 

 

 

 

#attakaido   #organic vegitable 

 

 

 

 

 

 

 

ATTAKAIDO's blog start

ブログはじめました!

 

 色々なニュース

食に関するコトを主に

北海道の魅力

ATTAKAIDOの独り言

などなど

 

色々な事をつづっていこうと思っています。

ヨロシクオネガイシマス。

  

f:id:ATTAKAIDO:20150421065948j:plain

 写真は北海道の「温根沼」

 

美しい北海道の魅力